機械設計法特論

2015年度春学期、火曜, 15:15-16:45
2号館、地下2階、AV1
上智大学理工学部

発表会 【最優秀賞】駐輪場 SASUKE


  

【優秀賞】混雑させず快適な空間を提供するドア


     

【優秀賞】Smart Cafeteria


     

ニコラス・ケイジ板


  

ALSOKEY


  

可動(開閉)式屋根の設計


  

最終報告書
  • プロジェクト名(創造的に考えよう)
  • プロジェクトメンバー氏名
  • 目的(100-200字)
  • ブレーンストーミング結果1(6月23日)と2(6月30日)
  • 機能・要因グラフ
  • イラスト(重要)
  • 結論(300-500字)
  • 各自感想
7月7日 最終発表、報告書仕上げ
7月7日 アイデアの構造化
上智浴衣デーだったのに、誰も浴衣を着てこなかった。
6月30日 アイデアをもっと搾り出す
       

       

       

       
6月23日 アイデアの創出 -アイデア      スライド
       

       
6月16日 設計思考法 2.2 -定義      スライド
6月2日 失敗学 -世界の事故に学ぶ      スライド
5月19日 設計思考法 2.1 -定義      スライド
5月12日 設計思考法 1 -共感      スライド
4月29日 失敗学 発表
秀作イラスト集

河野 大紀


吉岡 亜陸


前田 祐輔


家永 諭


吾妻 知彦

   

河崎 麻美


高井 千瑛


山本 直


植松 優



4月21日 失敗学 1      スライド
4月14日 クラス紹介      スライド
  1. 4/14 クラス紹介
  2. 4/21 失敗学入門 (小課題1)
  3. 4/28 演習失敗学 (小課題各自発表)
  4. 5/12 設計思考法第1ステップ -共感
  5. 5/19 要求機能定義と機能・要因グラフ (既存製品)、(小課題2)
  6. 5/26 失敗学ビデオ鑑賞(小課題 2授業中仕上げ、終了時提出)
  7. 6/2 機能・要因グラフ (不良品) (小課題 3)
  8. 6/9 市場ニーズ探索
  9. 6/16 グループプロジェクト定義
  10. 6/23 アイデア創出
  11. 6/30 アイデアから構造へ
  12. 7/7 演習 企画書作成1
  13. 7/14 演習 企画書作成2
  14. 7/21 プロジェクト発表会 (期末試験の代わり、最終報告書提出)
  15. 7/28 試験はなし