|
|||||
創造設計 思考展開図作成 1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
プロジェクト選定2 ブレーンストーミング スライド ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
宿題: 自分たちのアイデアと競合しそうな製品や、アイデアを探し、しゃしんやイラスト(コピペ可)を5点以上探し、A4一枚に印刷して提出。直接競合するものがなければ、必要な機能を提供する商品について調べること。 | |||||
プロジェクト選定 | |||||
Visual Thinking 2 スライド 創造設計 2 市場ニーズ探索 以下、違和感のポイントはわかるが、設計課題にはしにくい。 |
|||||
思考展開図 2 スライド Visual Thinking |
|||||
5月17日 |
思考展開図 スライド |
||||
宿題: 既存の工業製品を1つ選び(最低部品数10個程度)、その製品の思考展開図を描こう。 | |||||
5月10日 |
創造設計 1 共感する スライド![]() ![]() |
||||
4月26日 |
失敗学 2 宿題発表![]() ![]() ![]() |
||||
4月12日 | クラス紹介 スライド | ||||
4月19日 | 失敗学 1 スライド | ||||
宿題: 自分、もしくは自分の周りで起こった失敗事例を取り上げ、6百字以内で説明せよ。必要な情報はいつ、どこで、何が起き、どんな教訓を学んだか。 "いつ" とは、昨日、昨年と言った相対的表現ではなく、年(必須)、月日(あれば)を使用すること。"どこで" も、大学、実家、といった表現ではなく、少なくとも都道府県の行政区を使用すること。 提出はA4一枚。手書きでも、プリンタ出力でもよいが、手書きのイラストを提出用紙に加えること。詳しくは、授業スライド参照。 |
|||||
4月12日 | クラス紹介 スライド | ||||
|