7月18日 |
最終発表会 全員が話すこと。 最終報告書(グループで1つ) プロジェクト名 チーム名、メンバー 動機 思考展開図 スケッチ 結論 各自感想 ポスターデータ提出(グループで1つ) 形式自由 12月16日、The ASF Design Challenge 出展用 A4一枚。最小文字サイズ 9pt 失敗学会でA1に拡大印刷します。 |
||||
7月11日 |
グループセッション(続き) |
||||
7月4日 |
グループセッション(続き) |
||||
6月27日 |
グループセッション(続き) 宿題3:自分たちが考えている設計解の競合を3つ調べ、解説せよ。 (傘グループは傘一般について調査) |
||||
6月20日 |
Visual Thinking スライド グループセッション(続き) |
||||
6月13日 |
ブレーンストーミング
グループセッション(click on the image to enlarge)
|
||||
6月6日 |
ブレーンストーミング スライド
グループセッション(click on the image to enlarge)
|
||||
5月30日 | 違和感について、各自プレゼン | ||||
小課題2:日ごろの生活の中で、違和感を感じるもの、特に自分ならもっといいものを設計できると思う対象を4つ見つけ、 写真に撮ってパワーポイントスライド(1スライドに写真2枚)を作成し、それぞれに少し解説を加えること。 | |||||
5月23日 |
思考展開図作成(click on the image to enlarge)
|
||||
5月16日 | 思考展開図 スライド | ||||
5月9日 | 創造設計1(共感する) スライド | ||||
5月2日 | 失敗学プレゼンテーション | ||||
4月25日 | 失敗学入門 スライド | ||||
小課題1:自分、もしくは自分の周りで起こった失敗事例を取り上げ、それから得られる知恵を人に伝える。 提出は、5月2日授業開始時. A4 一枚に、文字600字以内と手書きイラストを添える。欠席予定者は、kiino@shippai.org にそれまでに送付。受取確認を受けること。 | |||||
4月18日 | クラス紹介 スライド | ||||
|