機械設計法特論

2019年度春学期、火曜, 15:25-17:05
上智紀尾井坂ビル、B-111号室
上智大学理工学部

6月18日 アイデア創出 2、思考展開開始      スライドは先週の続き

Bathtub


Cafeteria Sauce


Dolly


Drying Rack


RainCoat


BackPack


Printer Queue


Sample Display


Umbrella

6月11日 定義2、アイデア創出 1      スライド グループで集まって、課題を決定。
ブレーンストーミング開始

Bathtub


Cafeteria Sauce


Dolly


Drying Rack


Leash


No Skirt Lift


Printer Queue


Sample Display


Umbrella

6月4日 定義1      グループで[課題3]違和感、設計チャレンジを発表。
5月28日 創造設計 1 『思考展開図』      スライド
5月21日 ビデオ視聴(タイタニック号)
ビデオを見た感想を、文字400字以内に書く。欠席予定者は、kiino@shippai.org にそれまでに送付。受取確認を受けること。
5月7日 創造設計(共感すること)      スライド
小課題1(出し直し):自分、もしくは自分の周りで起こった失敗事例を取り上げ、それから得られる知恵を人に伝える。
提出は、5月14日授業開始時。
A4 一枚に、文字600字以内と手書きイラストを添える。欠席予定者は、kiino@shippai.org にそれまでに送付。受取確認を受けること。
4月23日 失敗学入門      スライド
小課題1:自分、もしくは自分の周りで起こった失敗事例を取り上げ、それから得られる知恵を人に伝える。
提出は、5月7日授業開始時。
A4 一枚に、文字600字以内と手書きイラストを添える。欠席予定者は、kiino@shippai.org にそれまでに送付。受取確認を受けること。
4月16日 クラス紹介      スライド
  1. 4/16 クラス紹介
  2. 4/23 失敗学入門(小課題1)
  3. 5/07 演習 失敗学(小課題1各自発表)
  4. 5/14 創造設計1「共感する」
  5. 5/21 思考展開図
  6. 5/28 思考展開図(既存製品)
  7. 6/04 思考展開図(不良品、小課題2)
  8. 6/11 創造設計1 「市場ニーズ探索」
  9. 6/18 創造設計2 「グループプロジェクト定義」
  10. 6/25 創造設計3 「アイデア創出」
  11. 7/02 創造設計4 「アイデアから構造へ」
  12. 7/09 演習 企画書作成1
  13. 7/16 演習 企画書作成2
  14. 7/23 創造設計5プロジェクト発表会 (グループ、最終報告書提出)
  15. 7/29 試験はなし